自動車保険が安くなる年齢

自動車保険は通常等級によって保険料が決まっています。

 

しかし、年齢次第では保険料がさらに安くなるのです。

 

一般的には年齢が高くなるほど保険料も安くなります。

 

一定年齢未満は不担保にすることで保険料を安くする制度で、特定の年齢を境に割引が適用されます。

 

ただ年齢はいくつかに区分されているため、特定年齢に達していないと適用できません。

 

安くなる年齢は21歳以上、26歳以上、30歳以上と決められています。

 

これに加え、年齢を問わずに補償が適用される全年齢補償も存在します。

 

ですが、全年齢補償は保険料が逆に割り増しされてしまうため、安く済ませることはできません。

 

保険会社にもよりますが、21歳未満の方が自動車保険に加入する場合は全年齢補償が適用されます。

 

例えば、21歳の方なら21歳未満不担保で保険料は割引されますが、20歳の方は適用外(全年齢補償)で、翌年度から保険料が安くなります。

 

年齢によって安くなる自動車保険ですが、それ以下の年齢の方が車を運転すると補償が適用されないので注意が必要です。

 

例えば30歳未満不担保の保険に加入した車を、29歳の方が運転して事故を起こした場合は保険金が支払われません。

 

30歳未満不担保なら、30歳以上の方のみ補償されます。

 

家族で車を共有する場合は年齢条件を変更するか特約でカバーしましょう。

 

保険会社によっては子供特約や家族特約を用意しています。

 

自動車保険は通常1年ごとに契約更新となります。

 

その際に年齢条件を見直すことも可能ですが、保険期間の途中でも変更することができます。

 

自動車保険の満了を待たなくても、誕生日を過ぎたら年齢条件を変えられます。

 

契約中に21歳、26歳、30歳を迎えた方は年齢条件を変更するのも良いでしょう。

 

ただし、保険料は年度の途中で変わりますので注意が必要です。

 

ほとんどの場合、多く払った分を返してもらます。

 

年齢条件を適用すれば、今までと同じ補償内容でも保険料が安くなります。

自動車保険料はドライバーの質の判断材料に年齢を加味します

自動車保険の保険料は事故の可能性に比例します。

 

事故を起こす可能性が高ければ保険料も高くなり、可能性が低ければ保険料も安くなるといった感じです。

 

事故を起こす可能性にはいろいろなものが絡んでくることになりますが、やはり自動車を運転するのはドライバーであるため、ドライバーの質で保険料を決めることもあります。

ドライバーの質を決める年齢

ドライバーの質はテクニック、経験、判断力、適応性、性格などによって決まります。

 

経験はどれくらい運転しているかによって決まりますし、テクニックも経験によって育まれていくことでしょう。

 

性格は生まれ持ったものですのでどうすることもできませんが、判断力と適応力は年齢によって変化していきます。

 

例えば、若い時であれば、避けられた飛び出しも年齢を重ねて避けることができなくなったとか、信号に対する反応が遅れるようになったと言ったように年齢的に安全運転に対する能力が劣ってくることがあります。

 

それとは逆で、ある程度の年齢になってから、家族を持つようになり、昔のように無茶な運転をしなくなったとか、ミニバンを買ったために物理的に無茶な運転ができなくなったということで安全運転をすることが多くなってくるという場合もあります。

 

こういったことから年齢だけで見ても事故を起こす可能性が高くなったり、低くなったりするので、損害保険会社もそれに合わせた保険料の設定をするようにしているのです。

一番安いのは40代から50代

保険料が安くなる年齢はずばり、40代から50代です。

 

この頃になると運転経験も豊富でテクニックもそれなりに持つことができます。

 

気持ち的にも相手を思いやる気持ちが出てきたり、社会的地位も高くなることから事故につながりそうな無茶な運転をしなくなります。

 

判断力や適応力も若い時ほど優れてはいませんが、安全運転には必要最低限のものを持つといったように、心身ともに安全運転に関してバランスの取れた状態となるのです。

 

実際にも事故を起こす件数が一番少なくなっているので、そういった年齢層では保険料を安くすることができるのです。