自動車保険の団体割引とは

自動車保険は団体割引が適用されます。

 

団体割引とは保険証券に団体扱いと記載されます。

 

加入方法は、勤務している企業が団体割引制度に加入している必要があります。

 

この制度に加入していると、契約者数により割引率が変わります。

 

通常の自動車保険よりも割安に契約できるため、加入するメリットは大きくなります。

 

団体割引が適用されるかどうかについては、勤務先に尋ねてみることができます。

 

割引が適用されることが分かったときは加入を検討してみる価値があります。

 

団体割引が適用されるためには、企業が団体で契約している保険会社の自動車保険に加入する必要があります。

 

これまで加入してきた自動車保険会社から変更しなければならなくなる人もいます。

 

その場合はどちらを利用するかをよく検討してから決定するとよいでしょう。

 

団体割引を導入することで企業側にもメリットがあります。社員の福利厚生の一環として補償を提供できるため、勤労意欲が増すようになります。

 

保険料は企業側がまとめて集金し、保険会社に納付しますが、その際に保険会社から手数料が企業側に支払われます。

 

この金額は加入者の数により増減しますから、団体での自動車保険加入者が増えることで、企業側にもメリットが生じます。

 

加入者側は前述のとおり、保険料が割引になるため、保険料が安くなった分、補償額を増やすことも検討できますし、家計への負担を軽減することもできます。

 

ちなみに補償期間は勤務している期間のみとなります。

自動車保険の団体割引はどれくらい得か

自動車保険に団体割引を設定することで、年間の保険料を抑えることができます。

 

団体割引の割引率は一律ではありません。

 

企業の事業規模や加入者数によって割引率が変化します。

 

企業が運営する保険代理店を通じて加入する場合、保険加入者が増えれば増えるほど割引率がアップするので、保険代理店は団体割引を活用するよう社員に定期的に促します。

 

加入者が増えることで保険代理店の収益が上がると同時に企業の収益が上がるので保険加入者、保険代理店を運営する企業双方にとってメリットがあります。
団体割引を利用した場合の自動車保険の補償内容は一般向けの自動車保険と同じです。

 

損害保険会社が変わる場合は、補償内容が変わることもありますが、基本的な補償内容はどの自動車保険もあまり変わらないので、変えたからといって不利になることはまずありません。

 

もし今加入している自動車保険を団体割引のものに変更したい場合は、損害保険会社に等級の引継ぎの申請を出します。

 

保険代理店を通じて申し込んでいる場合も同様です。

 

団体割引を設定すると保険料はどれくらいお得になるのでしょうか。事業規模に応じて数%〜15%前後の割引が適用されます。

 

年間保険料が8万円なら1万円近くも割り引かれるので加入するメリットは大きいです。

 

団体割引の設定は退職するまで続きますが、企業によってはある一定の年齢までは団体割引を適用できる制度を設けています。

 

転職や自己都合による退職を除き、定年まで勤務した場合でその後他の企業などに就職する可能性がなければこの制度を活用できます。

 

団体割引は同居の家族も利用できることがあります。

 

同居の家族であれば学生や他社に勤務している場合でも適用可能な場合もあります。

 

団体割引の適用範囲がどこまでかを確かめておくことで、お得に自動車保険を契約できます。

 

保険料の支払いは口座からの自動引き落としが一般的ですが、クレジットカードによる納付ができるところも増えています。